小学生時代
やんちゃだった低学年
色んな人に
迷惑をかけてしまいました。
やらかしては後悔する。
その繰り返しでした。
学年が上がるにつれ
消極的になっていきました。
野球が好きでした。
校庭でクラスメイトが
野球して遊んでいるのです。
でも
「友達の輪」に入れない
関連記事
やがて
校庭の遊びは野球からサッカーへ。
もう外で遊びたくありませんでした。
でも
クラスメイトに強制連行され
嫌々サッカーしていました。
関連記事
最悪の市内陸上大会
スポーツができるとモテる。
だから僕はモテない・・・
そう諦めていたのです。
でもチャンスが到来したのです。
なんと
市内陸上大会の
学校代表となったのです。
関連記事
中学受験失敗
スポーツがダメなら勉強で!
そんなわけにもいかず
中学受験も見事に失敗しました。
関連記事
初めて「自分はいつか死ぬのだ・・・」
そう自覚したのも小学生の頃でした。
その恐怖は忘れられません。
中学生時代
入学式で吹奏楽部の
演奏のレベル高さにビックリ。
生徒会の企画力が
小学校のそれと比べ物にならない。
たった2歳しか
離れていない中3生が
大人に見えました。
でも
しっかりと恐怖体験もしましたね。
人生最恐の体験
関連記事
高校生時代
中学生までは
クラス上位の成績でした。
中学受験の貯金を活かして。
でも
高校生になると成績は
平均以下になってしまいました。
なぜかラグビーに
夢中になってしまったのです。
中学・高校と
帰宅部という陰キャの
エリートコースを歩んできたのに
ラグビー部創設に
トライして浪人生活へ
僕は高校3年生の時に
ラグビー部を作ろうとするのです。
関連記事
【黒歴史?】帰宅部だった僕。ラグビー部創設にトライする!
「マスコミの力を使うことが努力と言えるのでしょうか?」あるラグビー専門誌の記者から届いた手紙。夢は砕け散った…約30年ぶりにその手紙を読んだ僕。その記者の『真の想い』を知ることに!
もちろん失敗。
しかし
あるラグビー雑誌の編集者から
一生の宝物を頂きました。
その後も
相変わらず勉強はせず
2浪することになりました。
「勉強しなさい!」
当たり前のことを言う母に
僕は激しく
反発してしまうのでした。
しかし
関連記事
大学生時代
初めて出来た『彼女』
関連記事
大学2年生までは皆勤でした。
でも
僕は大切な人との時間を
優先するようになったのです(笑)。
就職氷河期で人生がフリーズ
時代は平成。
しかし氷河期だったのです。
就職試験の世界は・・・・

大学生で得たもの。
初めての彼女。
それしかありません(笑)。
にもかかわらず
有名企業ばかり受けたのです。
関連記事
【就活】面接に落ちまくった僕が『流れ着いた場所』
【就活に失敗した僕に待っていた現実とは?】ニートになってしまった!そこから抜け出してもフリーターにしかなれなかった。その絶望を書いてみました。
心が折れました。
でも
作家になるという
夢ができたのです。
腰掛けのつもりで
塾講師のアルバイトを
しました。
社会人時代
転職
それを
まさか20年弱続けるとは
思いませんでした。
正社員になるのです。
しかし
営業活動の苛酷さ
会社への不信が募り
僕は違う塾に転職しました。
でも
関連記事
やはり隣の芝生は
青く見えるものなのですね。
転職して
前にいた会社の良さが
分かるという皮肉。
会社は入ってみないと
分からない!
そう思いました。
立ち直れた経緯は
この記事をご覧ください。
関連記事
■■今後の目標■■
目指せ!伊能忠敬
若さが欲しい・・・
時間が欲しい・・・
若者に激しく嫉妬してしまうのです。
でも僕は
現状を前向きに捉えています。
数十年後を想像する・・・
多分
お爺さんになった僕は
今の僕を羨ましいと思っているはず。


伊能忠敬は
50歳から地図の勉強を始めた。
僕だってまだまだ頑張れるばず!
アンチエイジングの研究
現在、美容に興味があります。
自分なりに
アンチエイジングを研究しています。
化粧品検定1級にも
挑戦し合格しました。
コスメコンシェルジュにも
認定されました。
現在
コスメライターの資格取得を
目指しています。
いつの日か何らかの形で
美容情報を発信できればと
考えております。
最新投稿
【まさか!】日本の「最高学府」への進学率は約55%!そのワケとは?
あの「東京大学」に55%進学?言葉の本来の意味って意外と知られていないものなのです。「最高学府」「敷居が高い」「うがった」「煮詰まる」「雨模様」の本来の意味とは?
【悲しいけど、それが転職なのね】会社に絶望して転職した僕は、また絶望した…
【転職をする前にご一読下さい】他の会社が良く見える時ありませんか?僕が転職して知った『厳しい現実』はとは?
【黒歴史?】帰宅部だった僕。ラグビー部創設にトライする!
「マスコミの力を使うことが努力と言えるのでしょうか?」あるラグビー専門誌の記者から届いた手紙。夢は砕け散った…約30年ぶりにその手紙を読んだ僕。その記者の『真の想い』を知ることに!
【自己満足のすゝめ】だって社会に出たら努力は評価されないから…
自分は努力した…でも会社は認めてくれない…その理由に悩んだことはありませんか?その答えは意外と単純なものかもしれませんよ。