「100点をとった僕の答案」に書かれていた塾講師からの「屈的な言葉」とは?

小学6年生。

僕は中学受験生だった。

塾の国語のテストで満点をとった。

答案を埋め尽くすくらいの
大きな文字で書いてあった!!!

100点


めちゃくちゃ嬉しかったのに

小さい文字で書かれた
先生からのコメントに絶望する。

「志望校に合格することが
瓢箪から駒』という感じ
 あるかもしれないね!」


(先生は僕の合格の可能性を
 そんなふうに思っていたんだ・・・)

塾で「授業害」していた小6の僕

塾に行くのがイヤだった。

確かに週2回あったと思う。

火曜の授業が終わる・・・
解放感があるのは帰り道だけ。

家に到着すると
また木曜に塾がある・・・

そのカウントダウンが始まるのだ。


授業中、窓の外を見る。 

(あっ 鳥が飛んでいる・・・)

いなくなっても
ボケーとそこを眺めていた。

「○○君、大丈夫????」

さっきのコメントを
書いたP先生があきれ顔で言う。

「CMのモノマネ」をして塾講師を怒らせたホな僕

その当時
初の外国人力士である高見山が
寝具メーカーのCMに出演していた。

そこでのフレーズが

2倍!2倍!


しゃがれ声でのそれは
とてもインパクトのあるものだった。


ある日。

何かのタイミングで
P先生が「2倍」と言った。

僕は反射的に「2倍、2倍」と
しゃがれ声で高見山のモノマネした。
  

もちろん
名乗り出ることはしない・・・

先生に反抗したかった訳ではない。

僕にそんな勇気はなかった。

怒られるのは物凄く怖かった・・・


でも
僕はバカなお調子者だったのだ。

ウケルと思ったことを
どうしても言いたくなってしまう。

それがどんな結果を
もたらすかを想像できないのだ。


多分
P先生は犯人が
僕だと分かっていたんだと思う。


後日、母が塾に呼び出された。

「授業を妨害されて困っています」

そんなことを言われたらしい・・・

でも
その件で母から
それ以上のことは言われなかった。

「『徒然草』の作者は誰?」僕の回答は塾講師を惑させた

P先生から傷つけられた。

ずっとそう思っていた。

でも
塾講師になって分かったんだ。

僕だって
P先生を困らせてばかりいたんだ。


ある日のこと。

P先生が『徒然草は筆者は誰?』と発問した。

僕が指名された。

兼好法師と答えるは面白くない。

だから本名である
卜部兼好(うらべかねよし)と答えた。

僕は余計な知識はすぐに覚える。

教室は爆笑の渦に包まれた。

僕が頓珍漢な答えを
言ったとみんなが思ったからだ。


「なんで笑うんだ!!!」

P先生はピシャリと言った。

でも怒った理由を説明しなかった。

彼は沈黙していた。

仕方なく僕は「兼好法師」と答える。

「普通はそう言うよね・・・」

そう彼は言った。

P先生が「卜部兼好が本名なんだよ」
解説すれば僕を賞賛することになる・・・

それがイヤだったんだと思う。

笑いを止めることで僕の面目を保つ。

でも、それ以上の評価は与えない。

絶妙なジャッジだった。

そんな僕が塾講師になったのは果応報?

それくらい僕は憎まれていたと思う。

そう思われても仕方ない振る舞いをしていた。


だから
あのコメントで
その鬱憤を晴らしたのかもしれないのだ。


20年弱の塾講師生活。
数え切れない言葉を生徒に浴びせた。

そのうちのいくつかは
棘となって今でも刺さっているだろう。


それを考えただけで


ゾッとする・・・・

作:帰ってきた兼好法師
Twitter:@Kenkohoshi_R

ススメ記事

案の定、公立中学に進学した僕。偶然、あのP先生に出会う。そこで彼が僕にかけた言葉とは?

そう言わたのです…その後、皮肉なことに僕は塾講師になってしまった!悔しいことに、そう言わざるを得なかった彼の気持ちが理解できるようになってしまった僕の記憶。

僕は忘れてしまっていた…

勉強はしたくないけど合格したい!そんな当たり前の『生徒の気持ち』だから言ってしまった暴言。そして自分が中学受験で落ちた日の記憶が蘇ったのです。

!関連記事

わが子に『中学受験』させるのは親のエゴですか?

無理やり中学受験をさせられた僕。母を恨みました。皮肉なことに塾講師になって『お母さんたち』の苦悩を知ることになった僕の経験。

この記事を読む
【禁断の愛】塾講師と生徒、塾講師と保護者。そのリアル!!

【イケない恋ゆえに燃え上がる】その禁断の恋に溺れてしまう。先生と生徒の恋。ある塾講師は仕事を失った・・・僕が見たもの、聞いたものを書きました。

この記事を読む
【そして退塾へ】塾講師だった僕が保護者を『マジギレ』させた話

会社の電話恐怖症でした…でも電話に出なかったら「出ろ!」と怒られ、電話に出たら「変なことを言うな!」と怒られる理不尽。そして、ようやく慣れた頃にやってしまった大失態とは?

この記事を読む
【教訓】「『勉強したくない=合格したくない』ではない」と教えてくれた「一枚の写真」

【中学受験塾の講師だった僕の経験】全く勉強しない彼らに腹が立つ。でも『全く勉強しない=合格したくない』ではないんだね…そんなことが分かった僕の思い出。

この記事を読む
【国語】『文章に線を引くコツ』元大手塾講師が徹底解説!

文章に線を引きながら読みましょう。そう言われてもどこに引いていいか分かりませんよね。 長年、大手進学塾で中学受験を指導してきた経験を紹介します。また読書と国語の成績の相関についても解説!

この記事を読む
中学受験全滅・・・でも起こった奇跡!その『感動の物語』

【塾講師生活で一番驚いたエピソード!】一度は「受験をやめようか・・・」と思う瞬間もあるはず!でも、親子で苦難を乗り越えて先に『素晴らしい景色』が見えることがあるのです。ある生徒とのエビソードを通して子どもが成長した姿をみなさんにお届けします。

この記事を読む
【絶句】「先生、落ちました…」初めて『不合格の報告』を受けた衝撃!

【合格発表!その時、塾内の様子は?】僕は長年、中学受験を指導しましたが、初めて不合格の電話を受けた時の衝撃は今でも忘れることができません。でも、それが塾講師を成長させるのだと思います。

この記事を読む
【国語】記述力UP『奇跡の方法』ベテラン塾講師が伝授

【記述が全く書けない生徒のために】『文を書くことが習慣化できる』お手軽な方法を紹介します。そんなに難しい方法ではありませんよ。

この記事を読む
【中受失敗】公立中に進学した僕の『消せぬ記憶』

【公立中に進学は不幸?】必ずしも、そうとは言えないでしょう。中学受験に失敗し、公立中に進学した僕の経験をお話しします。

この記事を読む
【Twitter】中学受験垢で見た母親たちの『悲痛な叫び』

【中学受験のお母さんたちのリアルな声】約20年間の中学受験の世界で生きてきた僕が知らなかった世界。お母さんたちの苦しみをTwitterで知ったのです。

この記事を読む

 

投稿

【まさか!】日本の「最高学府」への進学率は約55%!そのワケとは?

あの「東京大学」に55%進学?言葉の本来の意味って意外と知られていないものなのです。「最高学府」「敷居が高い」「うがった」「煮詰まる」「雨模様」の本来の意味とは?

この記事を読む
2022年6月22日僕が会社員だった頃の話

【悲しいけど、それが転職なのね】会社に絶望して転職した僕は、また絶望した…

2022年3月30日僕が人生の中で得た知識

【黒歴史?】帰宅部だった僕。ラグビー部創設にトライする!

2021年12月12日僕が会社員だった頃の話

【自己満足のすゝめ】だって社会に出たら努力は評価されないから…

2021年12月5日学校とベンキョウは嫌だ

【意外な視点】僕が考えた『身も蓋もない』勉強する理由とは!

2021年11月28日恋愛しくじり先生の告白

【破局の予感】恋人と『笑いのツボ』が合わなくなった悲しみ

2021年9月5日恋愛しくじり先生の告白

【徹底解剖】『失恋した男』が元カノに連絡してしまう習性

2021年7月25日僕が人生の中で得た知識

【膝枕】っておかしな表現?『謎多き日本語たち』を紹介します!

2021年7月10日中学受験と塾講師の世界

【集団塾】個別フォローって「おいしい」ことですか?

2021年6月6日学校とベンキョウは嫌だ

【大人の体へ】「先生の家に遊びに行った日」~僕が見てしまったもの~

2021年4月30日僕が人生の中で得た知識

『他人を憎む』その原因を考察!犬・猫はカワイイのに…